日本財団 図書館


 

−我が国はどれくらい多くの移民を認めるか?また動物の狼や鹿は?)
・ 環境に対する人々の意志決定の適切さについて個人的な判断をする。
・ 対立で表明されるさまざまな環境的価値の立場に立つ他者に共感を示す。
・ レクリエーションを通じて環境の価値を鑑賞する。
・ クリーンな環境の価値と、代替エネルギーの技術を使用する意志決定にどう影響するかを考察する。
目標2:環境に対する生徒の積極的な信念、態度、価値を伸ばし、環境の質を保護、改善、維持する活動を支える倫理を学ぶ。
・ 大気汚染、大気汚染の有害な影響、大気汚染を監視し、取り締まる必要性があることを認める。環境の中の全てが共有する水質汚染の汚染源、原因、結果を判定する。
・ エネルギー節約は、将来のエネルギー源を確保するひとつの解決策であることを正しく認識する。
・ 不適切な廃物処理がもたらす結果を理解する。
・ オゾン層の破壊は、人類が引き起こした共通の問題であることを理解する。
・ 環境衛生と個人の健康の関係を予想する。(例−炭坑夫と黒肺塵症)
・ さまざまな土地使用例と環境に及ぼす影響を判定する。(例−農耕、都市のスプロール現象)
目標3:環境に対する生徒の積極的信念、態度、価値を高め、環境の質を保護、改善、維持する活動を支える倫理を学ぶ。
・ 環境の中の天然化学製品と合成化学製品の長所と短所、健康への影響を識別する。
・ 人工と天然のラジオアイソトープの類似点と相違点、人間の活動を通じて環境に導入される利点と結果、および健康への影響を識別する。

 

市民行動の技能
目標1:環境に対する個人的鑑賞力、感受性、責務を伸ばす助けとなる経験を学習者に与えなければならない。
・ 環境問題に対する個人的価値見解を確認し明らかにする。
・ 取るべき行動を決定するため、環境問題に対する自己の価値基準を判断する。
・ 個人的な価値と判断を要する環境問題に対し、取るべき行動を決定する。
・ 環境問題に対する個人的価値を明確にする。
・ 必要であれば、新しい情報に照らして個人的価値見解を評価、明確化、変更する。
目標2:環境の問題と課題の解決に役立つ意志決定プロセスを理解するため、学習者は問題解決術を分析、開発、使用しなければならない。
・ 地下水と地上水からの汚染発生源を明らかにする批判的思考能力を用いる。
・ 環境活動を行う場合に伴う危険を分析する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION